高等学校入試要項2025

令和8年度 高等学校入試要項

令和8年度 高等学校入試要項
入学試験に関する事項

入学試験に関する事項

専願入試 Ⅰ
専願入試 Ⅱ(特進・美術のみ)
一般入試(前期)一般入試(後期)
募集人員普通科 70名
特進(理数・英語) 20名
進学 30名
音楽 10名
美術 10名
出願資格令和8年3月、中学校卒業見込みで、
本校を第一志望とし、必ず入学する女子
令和8年3月、中学校卒業見込み
または、中学校を卒業した女子
Web出願期間
入学検定料振込期間
令和7年11月25日(火)〜
令和8年1月21日(木)
15:00まで
令和7年11月25日(火)〜
令和8年1月30日(金)
15:00まで
令和7年11月25日(火)〜
令和8年2月12日(木)
15:00まで
調査書等提出期間 令和8年1月20日(火)〜
令和8年1月22日(木)
17:00まで
専願Ⅱへの出願の場合は自己PRシートも一緒にお願いします。
令和8年1月29日(木)〜
令和8年2月2日(月)
17:00まで
令和7年2月7日(金)〜
令和8年2月13日(金)
17:00まで
試験日令和8年1月27日(火)令和8年2月5日(木)令和8年2月16日(月)
試験会場 本 校
合格発表【Web発表】
令和8年1月29日(木)16:00

【中学校へ持参】
令和8年1月29日(木)

【郵送の場合】
令和8年1月29日(木)発送
【Web発表】
令和8年2月9日(月)16:00

【中学校へ持参】
令和8年2月9日(月)

【郵送の場合】
令和8年2月9日(月)発送
【Web発表】
令和8年2月18日(水)16:00

【中学校へ持参】
令和8年2月18日(水)

【郵送の場合】
令和8年2月18日(水)発送
試験科目および試験時間割

試験科目および試験時間割

専願入試 Ⅰ(各教科45分)
時間全コース
9:10~9:55国語
10:10~10:55数学
11:10~11:55英語
(リスニングあり)
12:05~面接
13:10~グループ面接

◯各教科100点満点。なお、特進コースの採点は、傾斜配点方式で行います。
◯面接は個人面接(5分程度)で評価を得点化します。
◯音楽コースは、面接前に実技または作文(30分)の試験を行います。
◯美術コースは筆記試験終了後、昼食・実技試験(50分)・面接を行います。

専願入試 Ⅱ(特進・美術)コース
特進コース
受験資格3年生の評定の合計が33以上かつ国語、数学、英語いずれか1教科の3年生の評定が4.0以上。
ただし、国語、数学、英語の評定については、国語(漢検準2級以上)、数学(数研3級以上)、英語(英検準2級以上)に置き換えることができる。
試験科目面接 自己PRシートの内容について 15分程度実施
自己PRシートは本校ホームページよりダウンロードしてください。
志望理由や中学校3年間で頑張ったことなど、文章(A面)、または絵やイラスト等(B面)で表現してください。
※専願Ⅱで学力特待生を志望する受験生は、学科試験を受験してください。
美術コース
受験資格・入学後の条件3年生の評定の合計が27以上かつ3年間の美術の評定平均値が4.3以上。
入学後は美術部に入部し、2年次でⅠ型のカリキュラムを選択できる生徒。
試験科目面接 自己PRシートの内容について 15分程度実施
自己PRシートは本校ホームページよりダウンロードしてください。
志望理由や中学校3年間で頑張ったことなど、文章(A面)、または絵やイラスト等(B面)で表現してください。
※専願Ⅱで学力特待生を志望する受験生は、学科試験を受験してください。
一般入試(前期)(各教科45分)
時間全コース
9:10〜9:55国 語
10:10〜10:55 数 学
11:10〜11:55 英 語
(リスニングあり)
11:55〜12:30昼 食
12:35〜13:20理 科
13:35〜14:20社 会

◯各教科100点満点。なお、特進コースの採点は、傾斜配点方式で行います。
◯音楽コースは筆記試験終了後、実技または作文(30分)の試験を行います。
◯美術コースは筆記試験終了後、実技の試験(50分)を行います。

一般入試(後期)
時間全コース
9:10〜9:55英 語
(リスニングなし)
10:05〜面 接

◯英語の配点は、特進コースのみ200点満点。その他のコースは100点満点。
◯面接は個人面接(5分程度)で評価を得点化します。
◯音楽コースは、面接前に実技または作文(30分)の試験を行います。
◯美術コースは、面接前に実技の試験(50分)を行います。

出願手続

出願手続

  1. 出願方法
    Webのみでの出願となります。
    出願の完了には、下記の手続きが必要です。受験者各自で行ってください。(1)出願情報のWeb登録
    お手持ちのPC・タブレット・スマートフォンから本校のホームページより出願情報の登録を行ってください。
    詳細はWeb出願の手引きをご確認ください。
    (2)受験票は入学検定料納入後、Web出願のマイページからA4サイズで印刷してください。
    なお、本校から受験票の発送はいたしません。受験当日、受付で提示してください。
    (3)出願はWebのみになりますので、プラスウインドより出願ください。
  2. 出願に必要なもの
    ■ 調査書
    福岡県私学協会統一用紙にて、また、他県の方は公立高校用の用紙などにて提出してください。■ 特技特待推薦書
    特技特待生を希望する者は、本校指定用紙にて提出してください。
  3. 入学検定料 10,000円
    振込手数料はご負担いただきます。入学検定料は、いかなる場合も返還いたしません。
    再度受験する場合、入学検定料が必要です。
選考

選考

  1. 入学試験の成績・調査書を総合して合否を判定します。
    専願入試、一般入試(後期)については、面接点を加えます。
  2. 第1希望のコースを受験し、不合格になった場合でも、総合判定により出願時の希望に限り、第2希望のコースに合格を認める場合があります。
  3. 入試の成績により、本校規定にしたがって、学力特待生を採用します。
特待生、マダレナ・カノッサ賞 <font size="3">※令和7年度実績</font>

特待生、マダレナ・カノッサ賞 ※令和7年度実績

特待生

特待生は、原則3年間奨学金を支給します。

学力特待生学力準特待生
教育振興費全額免除教育振興費の半額を免除
奨学金として、月額上限22,000円を支給します。
※支給額は、就学支援金受給額により変動します。
奨学金として、月額上限11,000円を支給します。
※支給額は、就学支援金受給額により変動します。

マダレナ・カノッサ賞

1・2年生での成績が、特に優秀と認められた生徒に対して、次年度に奨学金として月額上限22,000円を1年間支給します。
ただし、学力特待生・明光学園奨学生とは重複しません。また、この奨学金は返還の義務はありません。

合格発表

合格発表

各中学校長あてに通知します。

入学手続き

入学手続き

合格者は、納入期間内に入学時納入金をコンビニ払いまたはペイジーにて払い込んでください。
別途手数料が必要となります。期間内に納入されない場合は、入学許可を取り消します。

専願入試一般入試
前期後期
入学申込金10,000円20,000円
納入期間1月28日(火)~31日(金)2月6日(木)~13日(木) 2月17日(月)~24日(月)
教育振興費110,000円130,000円
納入期間1月28日(火)~31日(金)3月19日(水) 正午まで

●卒業生の子・孫および、卒業生・在校生の姉妹に優遇制度があります。
詳細は、学園事務室までお問い合わせください。
●入学申込金は、いかなる場合も返還いたしません。

新入生出校日

新入生出校日

3月19日(水) 午後

実技試験

実技試験

※第2希望で選択する場合も実技試験を受験する必要があります。

音楽コース

演奏を選択する場合、次の課題で実施いたします。なお、教育、コンピューターミュージックを選択する場合は作文とし、実技試験は行いません。

課題曲 演奏はすべて繰り返しなしで、暗譜で行います。

◆ピアノ専攻ハイドン・モーツァルト・ベートーベンのソナタより任意の1曲(1楽章または終楽章)
◆ピアノ以外の専攻
(声楽・バイオリン等)
a. 任意の1曲
b. 副科ピアノ ツェルニー30番より任意の1曲
・専攻する実技について、上記課題曲等の指示にしたがって演奏曲目を決めてください。
・ピアノ以外の専攻で伴奏が必要な場合は、必ず伴奏譜を調査書提出最終日までに郵送または提出してください。
伴奏者は本校で準備します。なお、伴奏譜は返却いたしません。

作文 テーマ「音楽と私」(800字程度)

美術コース

鉛筆デッサン モチーフ「手(手首まで入れる/手のポーズは自由)」

※手のポーズは自由 
※画用紙の大きさは八つ切り(27cm×38cm)

校納金等の経費(月額) ※令和7年度実績

校納金等の経費(月額) ※令和7年度実績

※上記のほか後援会会費(1,500円)、校友会会費(800円)、教材費(実費)が必要となります。
※姉妹同時に在学する場合、優遇制度があります。
※iPad通信料金は授業料に含まれます。

授業料34,000円教育施設費3,500円
就学支援金・保護者負担軽減・学校納付金軽減・奨学給付金

就学支援金・保護者負担軽減・学校納付金軽減・奨学給付金

※令和7年度実績

● 就学支援金
国が私立高校在学の生徒に対し、保護者等の年収に応じて
授業料の一定額33,000円または9,900円を支援し、教育費の負担を軽減いたします。

● 授業料保護者負担軽減
福岡県が私立高校在学の全生徒の授業料等に対し、年額6,000円(月額500円)を軽減いたします。

● 学校納付金軽減

学校設置者が経済的理由により就学が困難な生徒に対して、
審査の上、授業料等の軽減(月額上限9,900円)を行います。

● 奨学給付金

生活保護受給世帯または、道府県民税・市町村民税の所得割の合算額が非課税の世帯に、道府県より直接支給されます。
奨学制度

奨学制度

財団法人 福岡県教育文化奨学財団(貸与)
福岡県在住者で、経済的理由により就学が困難な生徒を対象とします。
※福岡県以外に在住の奨学金希望者は、各都道府県に同一の制度があります。各都道府県にお問い合わせください。

あしなが奨学金・交通遺児奨学金・久留米市特別奨学金など
各奨学金の詳細については、本校事務室にお問い合わせください。

入学試験の出願および受験にあたっての個人情報の取り扱い

入学試験の出願および受験にあたっての個人情報の取り扱い

本校に提出される出願書類に記載された個人情報は、個人情報保護法および明光学園個人情報保護規定によって管理し、下記の利用目的以外で使用することはありません。
〈利用目的〉
1. 入学試験実施に伴う使用
2. 受験生・保護者への合否通知

その他の連絡事項

その他の連絡事項

1. 出願期間中の窓口での取り扱いは、平日の午前9時から午後5時までです。
2. 問い合わせ先
明光学園中学校 事務室
〒837-0906 福岡県大牟田市倉永170
電話:0944(58)0907